令和6年4月1日(月)より五十嵐記念病院・整形外科に新しい医師が、
着任いたしますのでお知らせいたします。
村井 肇 医師
秋⽥厚⽣医療センタ−において、整形外科の診療部⻑として活躍され、
当院にて整形外科常勤医師として診療いたします。
1984年(昭和59 年)3 ⽉ 秋⽥⼤学医学部卒業
医学博⼠
⽇本整形外科学会 専⾨医
⽇本整形外科学会 認定脊椎脊髄病医
⽇本整形外科学会 認定リウマチ医
⽇本整形外科学会 認定スポーツ医
⽇本整形外科学会 認定運動器リハビリテーション医
⽇本脊椎脊髄病学会 専⾨医
⽇本⾻粗鬆症学会 認定医
⽇本リハビリテーション医学会 臨床認定医
⽇本医師会 認定産業医
令和5年9月30日(土曜日)に、第24回正和会健康まつりが開催されました。
7月の豪雨災害で湖東老健が被災したため、9月に延期となりましたがコロナも5類に移行したため4年ぶりに開催することが出来ました。
五城目警察署のご協力でパトカーの展示や、電気自動車からの給電デモ、恒例の竿燈などを行い、たくさんの方にご来場いただきました。
令和5年10月23日(月曜日)、歌手の野口五郎さんが、7月の豪雨被害を受けた、湖東老健を訪れ、利用者様とスタッフを激励していただきました。
当日は、ご両親との思い出や「満州娘」など、名曲の一節を熱唱、童謡「ふるさと」を利用者様と一緒に歌いました。「また来るので、お元気で!」お声がけいただき、とても楽しい時間になりました。
この度、社会医療法人正和会ほのぼの苑内に、一般社団法人秋田市手をつなぐ育成会と正和会グループが協働で運営する「あきた成年後見センターつなぐ」の開所式が執り行われました。
今後、成年後見制度の基本理念「自己決定の尊重・残存能力の活用・ノーマライゼーション」を大切にしながら、秋田市および男鹿・潟上・南秋地域における知的障害者の方々を中心に成年後見の相談を受付けて参ります。
相談は、幅広く医療・介護・福祉に関する相談を受付けている「おかなん総合相談センターが窓口となります。よろしくお願いいたします。
電話番号 | 070-4204-4838 |
窓口 | おかなん総合相談センター |
湖東老健は令和5年7月15日(土曜日)の被災から85日間の避難生活を経て、令和5年10月8日(日曜日)より
復旧が完了した部分での入所・通所サービス提供を再開いたしました。
ご支援を賜りました企業、関係者の皆様に心から感謝申し上げます。また再開に際しまして祝花を頂きました関係各所に御礼申し上げます。
これからはいただいたご厚情にお応えするためにも日々の介護サービス提供に励みますとともに、すべての施設機能を復帰するため邁進してまいります。
今後ともお力添えのほどよろしくお願い申し上げます。
介護老人保健施設 湖東老健
事務長 佐藤 直人
令和5年7月18日(火曜日)時点の避難先状況をお知らせいたします。
湖東老健が床上浸水したため、施設の利用が出来ない状況となっております。
ご利用者様は関連施設への避難を完了しております。
となっております。
皆様にご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
お問い合わせ等ございましたら、ほのぼの苑までご連絡いただけますようお願い致します。
電話番号 | 018-877-7115 |
担当者 | 伊藤 |
令和5年7月17日(月曜日)時点の避難先状況をお知らせいたします。
湖東老健が床上浸水したため、トレイクかたがみ、小玉医院、南秋田整形外科、ほのぼの苑に避難しております。
トレイクかたがみに避難をしていますご利用者様ですが本日、男鹿老健に避難を予定しております。
避難完了後、再度詳細をお知らせいたします。
湖東老健での対応が出来ない状況となっておりますので、お問い合わせなどがございましたら
正和会本部まで、ご連絡いただけますようお願い致します。
電話番号 | 018-877-7110 |
担当者 | 柴田 |
この度の大雨により、馬場目川の氾濫の危険があったため湖東老健では避難を進めておりました。
すべてのご利用者様の避難は完了しております。
避難先はトレイクかたがみ、小玉医院、南秋田整形外科、ほのぼの苑となっております。
ご利用者様やそのご家族様、また地域の皆様にご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
湖東老健での対応が出来ない状況となっておりますので、お問い合わせなどございましたら
正和会本部まで、ご連絡いただけますようお願い致します。
電話番号 | 018-877-7110 |
担当者 | 柴田 |
2023年3月8日付けで、社会医療法人 正和会が経済産業省及び日本健康会議が実施する健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。全国で2,676法人(大規模法人部門)、秋田県内では社会医療法人 正和会を含め、4法人の認定となりました。
今後も、下記の具体的な取り組みを実施し、健康経営を図って参ります。
2022年12月1日付にて下記の通り理事長が交代しましたので、お知らせ致します。
就任 | 小玉 弘之 |
退任 | 小玉 敏央 |
理事長挨拶は下記ページに掲載しております。
令和4年6月1日(水曜日)より、小玉医院にて小児科専門医による小児科外来が始まります。
診察受付時間は、月曜日から金曜日の午前9時から正午です。
令和4年4月17日(日曜日)、秋田県釣り連合会主催の第19回男鹿半島クリーンアップが、男鹿水族館ほかで行われ、正和会職員およびその家族10名も参加しました。
昨年同様にコロナ禍での開催のため、参加者はマスクを着用のうえ、間隔を開けての実施となり、ゴミの多さに驚きながらも、黙々と収集しました。
当法人では以前より、このクリーンアップに参加しておりましたが、現在、正和会グループが取り組んでいるSDGsのゴール№14『海の豊かさを守ろう』にも通じる活動であり、これからも微力ながら続けていきます。